発送は主に水曜日が多いです。時間がある時は、他の曜日も発送してます。
-
エコヴェーダ 2 0 1 9 オーガニックハーバルトリートメント フランキンセンス
¥2,640
【化粧品】 有機栽培により育てられたフランキンセンス樹脂を乾燥させたパウダーです。 肌を健やかに保ちます。 オーガニックフランキンセンスならではのアロマが魅力です。 身体と地球に優しい新発送のトリートメントを、是非お楽しみください。 【ご使用方法】 容器に粉を入れ、ぬるま湯を加えてかき混ぜます。 たれない程度のペースト状になりましたら、肌にやさしく馴染ませ、時間を置いた後よく洗い流します。 【成分】 フランキンセンス *原料は有機農法で生産されたものを使用しています。 【内容量】50g 学名:Boswellia serrata 科名:カンラン科 Burseraceae 仕様部位:樹脂 【原産地】 アフリカ 薫香の乳香は、北東アフリカと紅海沿岸諸国が原産です。 乳香の歴史は人類美学、宗教文化の発展と密接に結びついてます。 この比較的小さい木は、ずんぐりとした螺旋を描く樹形が特徴です。 砂漠周緑部の痩せて日射で干からびた、極度の湿度の低い土地に生えます。 傷口から涙のように出てくる樹脂は、太陽光が切り口から差し込み、この木にとって命取りになるのを防ぐ機能を持っています。 【伝統的な用法】 乳香は、人類にとって最も重要な薫香料です。 薬用としては、皮膚の栄養補給、気道疾患に対して、泌尿生殖器、ストレスによる神経への負担に対して、または最近の研究ではリューマチ疾患に対しても使われています。 浄化や瞑想のため、あるいは高い波動に対する感受性を高めるための薫香料としての意味は非常に大きく、世界中で香の製造に使われています。 【メッセージ】 肉体の存在に、冷静が吹き込まれると、生命の法則が明らかになります。 「真実を受け入れる」
-
ヒマラヤン ビーワックスバーム
¥1,320
SOLD OUT
'22.10.15-12.3期間、ネパール遠征のため 発送業務を行うことができません。 ご注文は予約として承らせていただき、 日本帰国後に順次発送いたします。 あらかじめご了承ください。 ──────── Dhatelo (ダテロ) 学名 : プリンセピアウチリス 西ネパールの原生林に自生する木。 ビタミン、アミノ酸を豊富に含んでいるのが特徴。 皮膚の代謝を助け、炎症や皮膚病からの回復をサポートしてくれる働きがあり、 現地ネパールでは食用油としてだけてなく、リウマチや筋肉痛の緩和に塗り薬として 用いられてきました。 私の通っている西ネパールです〜 * 使用方法 ハンドクリーム、リッピクリーム、ヘアワックス、ネイルケア、ひじ、膝、かかとなど、 全身にお使い頂けます。 私はヘアークリームとして使っています。 髪につけて、そのまま手に塗り塗り出来るし〜 移動の時、オイルなら漏れる心配があるけど、こちらは安心! だから、ものすごく重宝してますよ〜、お気に入り^^ * 使用・保管上の注意 お肌に合わない時は、使用をさけてください。 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓してください。 ミツロウバームは、4つの香りがあります。 ・ゼラニウム 元気が出る香り。気合を入れたい時にストレスを取り除いて、前向きな気持ちをもたらしてくれます。 ・イランイラン 甘く落ち着く香り。 お休み前にリラックスタイムに、ホルモンのバランスを整えてくれます。 ・ラベンダー 傷ついた肌の回復力を促進します。睡眠改善・リラックス効果・ストレス解放など。 ・ナチュラル 甘いバニラの香り 〜〜〜 マフリ&ダテロ誕生秘話 〜〜〜 1995年、西ネパールの産業支援プロジェクトの指導者として派遣された英国人の養蜂専門家の地域の養蜂農家の手によって作られたミツローバーム。 1923年より、英国で毎年開催されているNatinal Honey Show の蜜蝋製品部門で2002年に 1st プライズを獲得するなど、そのクオリティの高さは世界で認められています。 さらに改良を重ね、マフリ&ダテロのプロダクトとして誕生しました。 マフリ&ダテロの原材料はコミュニティーベースでさいしゅされており、地役は地域に還元されています。森林資源の持続可能な利用を目指し、農村地域での事業を通じて、地域レベルでの雇用と所得創出機械に貢献したいという願いを込めて皆様ももとにお届けします。 Made in Nepal
-
SAUNTER Magazine Vol.4
¥2,310
SOLD OUT
稲葉香は『4) 私のネパール物語/ネパール』に 登場いたします〜!ぜひ!! ────────── 旅のドキュメントマガジン、 日本屋久島発「サウンターマガジン」第4号! SAUNTER Magazine Vol.04 特集「食で繋がる旅 / Eating, Connecting, Traveling」 1) 青葉市子 島の恵みをいただく/屋久島 音楽家の青葉市子が初めて屋久島へ。旬の島食材を使って料理に挑戦します。 2) 城戸雄介×原川慎一郎 陶芸家のルーツと展望を辿る/坊津(鹿児島)、雲仙(長崎) 鹿児島を代表する陶芸家の城戸雄介が、自身のルーツである坊津、さらに雲仙の原川慎一郎シェフを訪ねます。 3) 魅惑のスパイス/沖縄、インド ・Chapter_1 根本きこ スパイス料理とローカルガストロノミーの可能性/沖縄 沖縄で栽培されたスパイスを使ってカレーを作る根本きこさんを、今帰仁に訪ねます。 ・Chapter_2 芳野幸雄 スパイスでローカルの食を再構築/沖縄 沖縄でのスパイス栽培の仕掛け人、芳野幸雄さんを訪ね、やんばるの畑へ。 ・Chapter_3 コムアイ×小林真樹 南インドの風が吹いた/インド料理対談 インド料理好きアーティストのコムアイと、「食べ歩くインド」著者の小林真樹さんによる注目スパイス対談。 4) 私のネパール物語/ネパール ・Chapter_1 石川直樹 パンデミックの時代におけるネパール旅行と食 コロナ禍のエベレスト街道を、写真家の石川直樹が訪れました。 ・Chapter_2 稲葉香 冬のドルポ 第25回植村直己冒険賞受賞者、稲葉香さんのネパール最奥の地ドルポ滞在記。 ・Chapter_3 本田遼 ネパールのカジャ 大阪「ダルバート食堂」東京「OLD NEPAL」オーナーシェフ、本田遼さんのネパール食紀行。 ・Chapter_4 吉池浩美 記憶のチャイを繋ぐ 紅茶店「mimiLotus」店主、吉池浩美さんのチャイに特化したネパール滞在記。 5) 山戸ユカ 思いの詰まった山ごはんを携えて/北アプルス、八ヶ岳 トレイルフード「The Small Twist Traidfoods」を携えた山紀行と、その生産者・山戸ユカさんを八ヶ岳に訪ねます。 6) 松田すみれ カカオに出逢う旅/バリ島 京都ローチョコ専門店「Cacao Magic」オーナー、松田すみれさんのバリ島カカオ旅。 7) タイアップ旅ストーリー ・Chapter_1 haruka nakamura/CHiNPAN 空気をデザインする supported by cado ・Chapter_2 中国・桂林で自生する“長寿の神果” supported by LAKANTO S/SARAYA 8) 食で繋がる旅のエッセイ さまざまなゲストによる、食にまつわる書き下ろしエッセイ。 ────────── ◾︎STAFF 編集長・発行人: 国本真治 アートディレクター: 佐々木啓光 編集アドバイザー: 柴田隆寛 ────────── ◾︎注意事項 ・こちらは予約販売のため、返品キャンセル等はお受けできません。 ・9月以降、順次発送させていただきます。 ・ご注文完了後でも、欠品等の理由にて 発送までお待ちいただく可能性があること、 又はご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
-
Mustang & Dolpo Exp.2016 ~河口慧海の足跡を追って 500km〜
¥1,500
SOLD OUT
B5 ・46ページ・ 写真付き(報告書から抜粋) 2016年に河口慧海の足跡を忠実に辿り、慧海が越境したであろう峠クン・ラまで歩き、 国境からはUpper DolpoからLow Dolpoを出来るだけ村を経由して横断し、 5000m以上の峠は11本、4000m以上の峠は数えきれないほど超えて、 約60日間で500km以上を歩いた時の報告書から編集してあります。 この遠征への思いは、一言で言えば、Dolpoの大御所様(故・大西保氏)への追悼の思いがありました。 この遠征は、熱苦しいほどの思いがあって、ありすぎて?! ここには書ききれないので、 興味ある方は出発前の私のブログを見て下さい。 https://denali6194.exblog.jp/24552511/ 送料(180円 : スマートレター)込み